f:id:tigerace1943:20161202152432p:plain

f:id:tigerace1943:20161202152509j:plain

早くも12月。というか、師走という響きの方がいい。

今春頃から、huluという動画配信サイトに登録し、月933円(税抜き)、見放題で映画や、海外ドラマを楽しんでいる。

最近、はまってしまったのが、フォックス21製作のTVドラマホームランド

テロとCIAの壮絶な闘いを描いている。

主人公のCIA諜報員、キャリー・マティソン(クレア・デインズは魅力的な女性だ。エミー賞ゴールデン・グローブ賞の主演女優賞も受賞している。

huiuでは1シーズン(12話)のシーズン4までしか配信されていなかったので、シーズン5はDVDで一気に観てしまった。

シーズン6はアメリカで2017年1月に放映される。

よって、日本での配信は、早くても夏以降。

そういう意味では、かなり重度の「キャリロス」に陥ってしまったようだ。

ただでさえ、IBSという消火器障害の再発で、自宅安静、投薬、病院通いの日々に、なんか、魂を持っていかれた感じ。

治療に専念するけどね、やっぱ、キャリーが愛しいよ。

f:id:tigerace1943:20161103070226j:plain

AKB48の選抜メンバーであり、大阪・・・・NMB48(NMBとは難波の頭文字)をひっぱる山本彩(やまもと・さやか)のソロアルバムがこのほど発売されて、ぼくも、アマゾンで購入した。まあ、たしかに、ぼくの推しメンでもあり、総選挙のときも応援しているのであるが、シンガーソングライターを目指していると公言しているだけあって、注目の一枚でもある。FNS歌謡祭などで、ギターを弾いているのを見て、ますます、目が離せない存在になっていた。その彼女のソロアルバムということであれば、無視するわけにはいかない。躊躇なく買った。

聴いてみると、そのクオリティの高さに驚愕する。

東京事変音楽プロデューサー亀田誠治を迎え、スガシカオGLAYのTAKUROの楽曲提供の影響はあるにせよ、これは、もはや、いちアイドルのアルバムではない。アーティストばりの楽曲が揃ってる。特に、山本彩作詞作曲の「雪恋」とか「月影」はお気に入り。一流アーティスト提供の楽曲も収録の中、一歩も引けをとらない。

聴いて損はない。

 

f:id:tigerace1943:20161016091409j:plain

ひさかたの ひかりのどけき 春の日に

               静心なく 花の散るらむ

 

これは平安時代歌人紀友則の代表作で「古今和歌集」に収められている。

教科書でも、よく見かける和歌である。

 

だれでもそうだが、何か作品を作ろうとするとき、なんらかのきっかけはあるものだ。

詩を書き始めて、なにか賞でも狙おうかと、あながち冗談ではなく、考え始めた頃、不意にこの和歌を思い出した。意味は良くわからないけれど(パソコンもなかったし)、とても、美しい歌だなあと刺激を受け、「春のひかり」という詩を書いて、詩人会議の新人賞に応募した。もちろん、内容も、コンセプトもまったく違うものだ。一番ではなかったが、上位の賞を受賞して、上京し日本青年館での表彰式に臨んだ。

この頃から、ぼくの作品はフェアーにいうが「賞金荒し」の異名をとるように、詩の文学賞で、快進撃を続けていくことになる。

しかし、ぼくの創作のルーツは、誰が何といってもやなせ・たかし氏がほんとうに責任編集をやっていた、サンリオの「詩とメルヘン」であることに相違はない。

東君平さんが病に倒れて、やなせ・たかし氏が病院にお見舞いに行った。

やなせ・たかし氏が部屋をたずねたとき、君平さんはベッドで横になり、眠っていたという。しばらくして、君平さんが目を醒まし「ああ、やなせくん、来てくれていたのか。いまね、天国の下見をしてきたところなんだよ」といたずらっぽく笑ったという。

君平さんが天国に召されてから、ずいぶんと時が経ったころ、そのときの様子をやなせ・たかし氏から電話で耳にした。なんの脈絡もなく「寂光」という言葉が、浮かんだ。いそいで、原稿用紙に書いて「詩とメルヘン」に応募した。もちろん、君平さんのことは一行も出てこない。やなせ・たかし氏は「さみしい光」のほうがいいのでは?とアドバイスしてくれたが、ぼくは「寂光」で押し通した。それでも「寂光」はそのままの形で入選し掲載された。「いくら 月の輝く夜でも 病院へと向うぼくの足取りは重かった・・・・・・・」という一節ではじまるこの詩は、好評を得た。

しかし、ぼくは、どうして「寂光」・・・・「じゃっこう」というタイトルにあんなにこだわったのか。寂光土の寂光でもないし、やなせ・たかし氏の「さみしい光」で掲載されたほうが、より多くの読者の共感を得たかもしれない。

でも、君平さんに捧げた作品だもの。タイトルには、ついこだわってしまう。

つぎは、やなせ・たかし氏に捧げる作品を書かねばならなくなった。

 

f:id:tigerace1943:20160923164418j:plain

きのう、雨の大阪で「君と歩いた青春」コンサートが催された。

毎年、大阪城ホールで、ことしで8回目になる。

伊勢正三を中心にイルカ、大田裕美、尾崎亜美杉田二郎がレギュラー。

盛り立て役の南こうせつは、今回は他のイベントに(森山良子の方かな~?)。

スペシャルゲストに小椋佳とチューリップのボーカル姫野達也

もちろん、メインゲストは小椋佳だ。

サプライズで天才ギタリストの押尾コータローの登場があった。

ぼくとて、皆出席とはいかないが、毎年、この日を楽しみにしている。

でもね、歌う歌が、ほぼ固定されてしまったような印象は否めない。

ソロであったり、コラボであったり、編曲を変えてなんてこともあったり、趣向は凝らしてはいるが。まあ、好きな歌ばかりだから、何度でも聴けるけどね。

伊勢正三・「海岸通」「なごり雪」「22才の別れ」「置手紙」「海風」「雨の物語」「ささやかなこの人生」。

イルカ・「なごり雪」「まあるいいのち」「雨の物語」。

大田裕美・「木綿のハンカチーフ」「九月の雨」「君と歩いた青春」

尾崎亜美・「オリビアを聴きながら」「天使のウィンク」。

杉田二郎・「戦争を知らない子供たち」他。

ぼくの記憶では、レギュラー陣はこんな感じ。でも、もっと、歌ったかも知れない。

押尾コータローナッシュビルチューニングのギターで伊勢正三と「22才の別れ」。

姫野達也・「銀の指輪」「千鳥橋渋滞」(曲名に自信がない)「心の旅」。ほんとうは御大の財津和夫が来てほしかったが・・・・・。

そして

小椋佳・「シクラメンのかほり」「しおさいの詩」「ゆれるまなざし」「白い一日」「少しはわたしに愛をください」「歓送の歌」「愛燦燦」

まわりの観客は、ぼくよりもひとまわり以上歳を重ねている。みんな、それぞれの「あの頃」に帰っているような、やさしい表情をしていた。

とりわけ、小椋佳のステージは印象深かった。

やっぱり、このひとの日本語は「美しい」。再認識した。

しおさいの詩」では不覚にも、涙がこぼれてしまった。

青春の痛みというか、なんというか・・・・・・。

やや、マンネリ化・・・・・これはタイトルが「君と歩いた青春」だから、おのずと歌う曲も決まってくるのだが、年に一度のおおきなイベントだもの、許せちゃう。

その日は、たとえ、つかの間であっても、「あの頃」に帰れるのだから。

 

 

 

f:id:tigerace1943:20160916154950j:plain

この間の土曜日、NHKの歌番組「SONGS」で、吉田拓郎が初出演。

コンサートのリハーサル風景と、インタビューの構成。

70歳にして、第一線で頑張ってくれている拓郎に大拍手を送りたい。

ぼくが、拓郎を知ったのは、小学生の時で「結婚しようよ」が、ラジオのどのベストテン番組でも一位を獲得し、拓郎旋風を巻き起こしていた頃だ。しかし、ぼくは、正直、あまり、いい歌だとは思わなかった。まだ、歌謡曲アイドル寄りの歌を支持していたし、南沙織のファンだった。しかし「旅の宿」は、さすがに、ぼくの郷愁感をくすぐって、B面は「夏休み」で、ますます、拓郎に注目せざるを得なくなった。

拓郎で名曲は?と問われれば、多すぎるのだけど、やっぱり「ある雨の日の情景」かな。

拓郎は、多くの歌手に楽曲を提供している。とりわけ森進一の「襟裳岬」は大ヒットし、あの頃から、シンガーソングライターに曲を書いてもらって・・・・という流れが確立された気がする。「襟裳岬」の作詞は故・岡本おさみだけど、最初は「襟裳の秋は何もない秋です」だったらしい。それを拓郎が「春の方がいいんじゃない?」と変更したらしい。あの詩は流れから言えば、たしかに「秋」が正しいのだけれど「春」に変えたことで、襟裳岬がよりうらさびしい場所だというイメージができた。

小学校のとき、ラジオのベストテン番組で拓郎が「結婚しようよ」で一位を独占していたから、ファンだった南沙織の「ともだち」は二位止まりだった。

でも、のちに拓郎自身も南沙織の大ファンであることを知り、ムッシュかまやつと、彼女のために「シンシア」という名曲を作ってくれたことがうれしかった。

吉田拓郎、70歳。まだまだ、若い!

f:id:tigerace1943:20160911121855j:plain

デトロイトといえば、すぐに自動車を想起してしまうが、そのデトロイト美術館が今、そのままの形で、大阪市立美術館に引っ越してきている。

日本未公開の作品も15点あるというので、ぼくは、8月に観にいっている。ポスターはゴッホだが、ぼくの好きな印象派のモネやルノワールの作品、それに、なんといってもピカソ。しかし、館内は美術オタクで、超満員で、のんびり、美術鑑賞をいたしましょうというレベルのものではなかった。だから、モネの作品の前で、何十分も立ち尽くし・・・・・・ということはなかった。

とはいえ、時間はかかったが、すべての作品を鑑賞することは可能だった。

そのときは、自分の創作活動に劇的な刺激を与えてくれるものはなかった。

しかしながら、よくよく考えてみると、ここに展示されている作品を描いた、超有名な画家たちは、すべて、もうだれひとりとして、この世には存在しないのだ。

あたりまえの気づきが、ぼくの創作意欲をそそった。

その日の、アイデアノートには、そのような印象を書き記している。

グッズコーナーでは、ぼくは、ポストカードを買った。このデトロイトに出展されていない作品のポストカードも数多くあった。たとえば、ピカソでいえば、「ゲルニカ」などは、ポストカードで手に入れることはできる。

ぼくは気に入ったものを20枚ほど買った。気に入ってるから、実際にはがきとして使うなら、よほど、大切な人に限られてくる。

f:id:tigerace1943:20160911125251j:plain

これも、ピカソの作品である。息子のパウルを描いている。「青の時代」の若き日のピカソが一番好きだけど、この絵も好きなので、コレクションにしたいと思っている。

(ポストカードが購入できるだけで、デトロイト美術館には展示されていません)

構図をデフォルメした一般の人が知るピカソの作品からは、縁遠い、とても具象的な作品である。

夏の一日、鑑賞した作品たちは、いつの日か、ぼくに、とびっきりのいい作品を書かせてくれる。詩か、エッセイか、何かで・・・・・。

そう、信じている。

f:id:tigerace1943:20160904101751j:plain

連日の炎天下の酷暑は、熱中症に罹患することもなく乗り越えたが、8月の末になって、持病の精神疾患の悪化で病気休暇を取っている。

すこし、改善の兆しがあり、医師の許可を取り、ほんとうに久々に更新している。

長らくの休みを取ることになり、会社や同僚に申し訳ないと思う。

しかし、主治医は「申し訳ない」と思わなくていいと言い切る。

「いいですか、〇〇さんが休んだところで、会社は潰れないし、業務に特別な支障はでない(なるほど)。会社だって、いまさら、〇〇さんに頑張ってもらおうなんて、期待していない(なんとなく納得)。〇〇さんに期待するのは、だれにも真似できない詩世界であり、人間の物語を発表し続けることです」。たしかに、そんなふうにおだてられ続け、ぼくは書いてきたし、幾度も多額の賞金を手に入れた。

主治医は、会社を軽んじているのではない。名医なのである。

お付き合いをして8年になる。

二十歳の頃、発症したパニック障害と患者目線でいっしょに闘い続けてくれた医師が他県に転勤して、現在、お世話になっている主治医と出会うまで、何十というクリニックを訪ねた。そして、知りえたことは、世の中、こんなにも「ヤブ医者」が多いということだった。プライドだけ、人一倍高い、おっそろしい「ヤブ医者」が蔓延している。

30年以上も、患者歴があると、自然と専門用語やくすりの種類など覚えてしまうものだ。ぼくも初対面の医師と話すときは、気をつかっているのだが、うっかり、専門用語を使ってしまった。「SSRI、アンビバレンス、マイナートランキライザーという用語に、その若い医師は過敏に反応した。烈火の如く、顔を真っ赤にして、患者のぼくに対して、怒り狂ったのである。

ぼくは、医師に向って「ぼくは、あんたが鼻たれ小僧のときから、こっちは苦しんでいるんだよ!」と怒鳴った。

ぼくのこころが折れたのはいうまでもない。後日、友人の弁護士が代理人として医師をたずねた。「裁判を起こして、莫大な精神的慰謝料をいただくことになる」と伝えた。医師はこどものように泣き崩れ、裁判を起こすことなく、示談は成立した。

精神科医は、診察室に「ハイル・ヒットラー!」と右手を上げて入ってくるような患者も救おうと手を尽くすのが当たり前だ。それを受け入れなれない精神科医は、いますぐ、廃業していただきたい。

精神科医は、注射やメスの変わりに、言葉を使う。

言葉で救う。(むろん、くすりの力も借りる)。しかし、最終的にひとのたましいを救うのは、言葉である。

言葉を使いこなせない精神科医が、多すぎる。

 カウンセラーに求めるのも、選択肢のひとつだが、どれほどの技量があるのか疑問だ。

いずれにしても、良好な信頼関係が成立していなければ、よい結果は望めない。