先の安倍改造内閣の顔ぶれの中に野田聖子氏の姿があって、思い出したことがある。

もう、20年くらい前になるのかなあ。日本郵便が、まだ、国家公務員の時代で、郵便局で働くものは、郵政省(現・総務省)の正規の職員だった。毎月、内容の充実した「郵政」という冊子が職員分発行されていた。仕事のことばかりではなく、過去の偉人たちの名言や、メンタルヘルス疾患の予防法や、有名女優さんのエッセイなどか掲載されていたりして、職員の間でも、よく読まれていた。

その中に『文芸のページ』があって、毎月、詩を募集していた。省内機関誌ではあったが、入選している作品は読者の心にもしっかりと届く、ディテールの凝った、レベルの高い作品が多かった。選者は、朝日新聞社の記者出身の詩人で、菊池貞三だった。

当然、出たがりのぼくも、参戦することになった。

大賞を受賞する前年は「ゼロが飛んだ、夏」。という作品一作で佳作だった。

年が変わって「寂光」「きみがいない」(詩集未収録作)「鉄の墓標」「魔法くんを知りませんか」の4作が1席で入選し、その年の郵政文芸賞の詩部門の大賞に選ばれた。

その年、内閣改造があって、野田聖子氏が初入閣で郵政大臣の職に就いていた。

大臣表彰があるということで、野田聖子郵政大臣より、賞状をもらった。

それが、どうした?という話なのだが、将来の有力な総理候補との「接点」が、かつてあったんだと、自分なりに、ある種の感慨にふけっている。郵政民営化法案にも、政治生命を賭して反対してくれたし、そのせいで自民党を離党したが、復党し、今回の内閣改造では総務(旧郵政省・旧自治省)大臣に返り咲いた。

 

さて、肝心の作品である。受賞の決め手となったのが「魔法くんを知りませんか」だったという。

 

         魔法くんを知りませんか

 

だれか 魔法くんを知りませんか

 

近所の砂山で遊んでいる時

「オシッコしてくる」といったきり

消えてしまった男の子です

 

あれは 妙に風のない日でした

 

怪獣の絵のTシャツを着ています

 

右手に大きなホクロのある男の子です

 

あれから 長い月日が流れました

 

最近 ぼくは夢を見るのです

おもちゃのバケツと

スコップを持ったまま

いつまでも さびしそうに

つっ立っている魔法くんの姿を

 

あれは 妙に風のない日でした

 

だれか 魔法くんを知りませんか

 

 

のちに詩人の安宅夏夫は「魔法くん」というのは、ちょっと漫画的すぎて、「正夫くん」とか「健一くん」にしたほうが良かったのではないかと、評したが、ぼくは「魔法くん」であることを譲れなかった。この詩は「ぼく」という「少年」の感情と視点で書いているからだ。

選者の菊池貞三は次のように、この作品を評している。

「神隠しにでもあったような、ある日突然の男の子の失踪。童話のような単純な明るさの中に、奇妙な『怖さ』がある。理由づけも意味づけもいらない。この〈不在〉のイメージの怖さに詩の味わいがある」。(「郵政」1998年12月号より転載)。

 

f:id:tigerace1943:20170416091751j:plain

ブラック企業と悪徳産業医、結託!」

「悪魔の復職阻害プログラム!」

産業医のクビ切りサイドビジネス!」

 今頃になって、このような重大問題が表面化してきたことに、驚きを禁じえない。

ずっと、昔からあったのに。とはいえ、まあ、一部の弁護士でも悪名高い就業

支援委員会の闇の部分に一石を投じてくれたことは、有意義なことである。現在、係争中の労働裁判の判決にも影響を与えるだろうし、労働者にとっては、朗報といえる。何しろ、問題は、復職できる労働者をクビに追い込もうという死活問題に関わる、重大

なものだからね。

会社は、休職者、ことメンタルヘルス罹患社員に対しては、不当に牙を向

けてくる。

会社と産業医が結託して、復職しようという社員に対し、休職満了日まで

「就労不可」「診断」を連発し、退職へと追い込むのがやつらの常套手段。

ブラック企業の実態!クソヤブ産業医錬金術これって、りっぱな犯罪

だもんな。

ぼくなら、会社関係者もヤブ産業医も、豚箱にぶち込んでやる!!!!!

莫大な慰謝料を支払わせてやる!!!!!!

長い会社人生、だれだって、身も心も休めなくてはならないときがある。

自分は大丈夫と思っていても、愛する者の喪失がきっかけでうつ病を発症

するかもしれないではないか。明日はわが身ということで、考えていただきたい。

以下は、弁護士ドットコムの記事。

企業と組んで、不当な解雇に手を貸す「ブラック産業医」が問題になっ

ているとして、労働問題に取り組む弁護士らが4月13日、厚生労働省に申し

入れを行った。

50人以上の労働者がいる事業場は、産業医を選任しなくてはならない。産業

医の仕事の1つに、職場復帰の支援があるが、従業員の復職を認めず、休職期

間満了で退職に追い込む「クビ切りビジネス」に手を染める者もいるという。

●短時間の面接、主治医の意見聞かずに診断

神奈川県の団体職員だった女性Aさん(43)は、団体内のパワハラやいじめに

悩まされ、うつ病を発症。2014年5月に休職した。体調が回復したので、主治

医の診断書を添えて復職を申し出たが、団体は復職を認めなかった。産業医

Aさんの復職を否とする意見書を出したからだ。Aさんは2015年6月、休職期間

満了で退職扱いされた。

この産業医はAさんと30分の面談を1回しただけ。主治医への問い合わせは一度

もなく、心理検査もしないで、「統合失調症」「混合性人格障害」など、Aさん

がこれまで一度も受けたことのない病名をつけたという。

この産業医から同じような形で、復帰を阻まれ、退職を余儀なくされた人たちは

Aさんも含め、少なくとも3人。うち1人は別の企業の社員だった。3人はいずれも

現在、裁判で退職無効を訴えている。

●「お金を出してくれる企業に迎合せず診断できるのか?」

「この産業医は精神科の臨床経験がない、内科の専門医です。にもかかわらず、

主治医の話も聞かず、不合理な診断を下していました」。そう話すのは、Aさん

の代理人で今回の申し入れを行った、北神英典弁護士。北神弁護士によると、

師であれば専門にかかわらず、50時間程度の講習を受けるだけで、産業医の認定

を受けられるという。

産業医は10社、20社と掛け持ちすれば、高額な報酬を受けることができます。

お金を出してくれる企業に迎合せず、診断を出すことができるのでしょうか。現

状は、本人の良心に委ねられているだけで、産業医の中立性、専門性を担保する

制度が存在しません」(北神弁護士)

そこで北神弁護士らが求めたのは、次の3点。

(1)復職の可否について、産業医と主治医の判断が異なる場合、産業医が主治医

に十分な意見聴取を行うことを法令で義務化すること、(2)法令による産業医

対する懲戒制度の創設、(3)メンタルが原因による休職の場合、精神科専門医で

ない産業医が復職の可否を判断できないようにすること。

「従業員が裁判を起こして引っ繰り返すことはできるかもしれないが、時間もお金

もかかる。本人のメンタルも参ってしまう。きっちりとした制度を作ってほしい」

(北神弁護士)』

               弁護士ドットコムニュース編集部記事より転載

 

f:id:tigerace1943:20170407122145j:plain

消息筋の有力情報として、中島みゆきのコンサートが今年も開催されないことが判明した。11月に「夜会工場Vol.2」が開催される予定だからだ。まず、「夜会」というのは中島みゆきが1989年に「言葉の実験劇場」として、歌と芝居の融合を目指した舞台で、初期の頃は、彼女の既成の持ち歌で構成されていたが、途中から、すべて、自身が「夜会」のために楽曲を書き下ろしている。だから「夜会」のテーマ曲である『二隻の舟』以外、ヒット曲も話題曲もいっさい歌われない。いくら、「ファイト!」「地上の星」「時代」などを待っていても、知らない曲が歌われるばかり。もちろん、そのなかに、名曲も多い。そして『夜会工場』は過去の舞台の名シーンを再演したもの。Vol.5までの「夜会」が再演されれば、彼女のヒット曲も聴けるはずだ。

まあ、ぼくは、お芝居している中島みゆきよりも、客席に向ってメッセージを送ってくれる中島みゆきのほうが、数倍好きだから、「夜会」は見送るけどね。しかし、みゆき姐さんも、御年65歳。あと、何回、コンサートツアーあるのかなあ・・・・・。

あと、何回、あのド迫力のある彼女の生歌を聴けるのだろう・・・・・・。

f:id:tigerace1943:20170402211744j:plain

f:id:tigerace1943:20170402211827j:plain

これから、ぼくが書こうとしている思い出話は、ちょっと、ややこしいかもしれない。

TVドラマ「カルテット」大感動の最終回から10日あまり。「カルテット」ロスから立ち直れないでいるのは、ぼくだけではないだろう。で、他の坂元裕二脚本作品を動画サイトで探してみて「Mother」を一気に観てしまった。「Mother」は2010年4~6月に放映されたようだ。ぼくは、ちょうど母の看護中で、毎日が緊張と不安感の連続でTVを楽しむ余裕などなかった。主演は松雪泰子で「母性」をテーマに描かれたドラマだった。そして、画面に、どこか見覚えのある女優さんの姿を見つけて、はっとした。

酒井若菜・・・・・。たしかにそうだ、酒井若菜さんに間違いない。調べてみると、結構、いろんなドラマにでている。しかし、主役を張るというよりも脇を固めるという役どころが多いようだ。

2005年頃だと思うが、NHKもっと恋セヨ乙女というドラマがあって、劇中で使う「詩」を募集していたのだ。主演の3人の女優さんに、その詩を選んでもらうという試みだった。真中瞳さん、佐藤藍子さん、そして、酒井若菜さん。ぼくは、「プライド」という短詩を応募した。その詩を選んでくれたのが酒井若菜さんだった。もちろん、ぼくひとりだけの詩ではなく、数名、選ばれている。でも、ぼくには事件と称するに充分なできごとだった。プロの詩人がぼくの詩を選ぶのは、敢えていえば必然的だ。しかし、ひとりの女優さんに選んでもらったことに、その数倍の価値はある。

あの頃のピュアな気持ちに今なら、戻れそうな気がする。

 

f:id:tigerace1943:20170309093622j:plain

今はシルバー文鳥のメロディだが、こどものころ、さくら文鳥を育てたことがある。

文鳥がほしい!」と父に懇願したのだと思う。

ヒナのときから、なにからなにまで、小学生のぼくが文鳥の世話をした。名前はコロスケと命名した。とにかく、可愛かった。いうまでもなく、家族の一員だった。

高校3年になるころまで、生きてくれたかなあ。

厳然たる「いのちのおしまい」を、ぼくは体験した。

「いのちのおしまい」は今以て、創作活動の、もっといえば、人生のライフワークとして重く背負い込んでいる。

季節的には、ちょうど、今ごろだったと思う。

詩作するにあたって、時間軸は当然、変えてある。

 

    文鳥のコロスケ

 

コロスケが

死んだ

 

ピッピッと

苦しそうに

二回鳴いて

小さく

はばたいて

 

わたしが

小学五年になった

まだ 寒かった

春の一日に

 

コロスケが

死んだ

 

かみさまが

いねむりしている

そのあいだに

 

        第一詩集「新選組になればよかった」収録。

カルテット (2017年のテレビドラマ) 

それぞれ弦楽器をたしなむアマチュア演奏家の30代男女4人(巻真紀世吹すずめ家森諭高別府司)は、ある日練習場所のカラオケボックスで偶然出会い、弦楽四重奏のカルテット「ドーナツホール」を結成する。彼らは司が提供する軽井沢別荘で、週末を中心にひと冬の共同生活を送りつつ練習を重ね、食や結婚生活に関する会話を交わしながら次第に互いの人となりを知り、人前での演奏を目指す。あるとき、真紀は近隣のライブレストランからレギュラー出演者を半ば追い出すような形で自分たちの発表の場をつかむ。主婦である彼女は夫が失踪してしまい、音楽にすべてを懸けようとしていると告白する。しかし彼女と親しくなるすずめは、実は真紀の巻鏡子に依頼され、その「本性」を探っていた。真紀は夫を殺したと鏡子に疑われていたのである。すずめは鏡子への報告とともに、真紀やカルテットのメンバーとの関係を観察し続ける。

f:id:tigerace1943:20170127120221p:plain

①ぼくが、どうしてTBSの火曜ドラマ「カルテット」を観てるかというと、松たか子が主演を演じているドラマであるからに、他ならない。

プラスα

②脚本が坂元裕二であること。とにかく、台詞のセンスのよさには、びっくりする。

飽きさせることないドラマ運びは最高の離婚で証明済みだ。

③主題歌が椎名林檎の書き下ろしで、彼女の才能が、痛いほど感じられる。

久々に創作意欲を掻き立てられるドラマにめぐり合えた。個人的にだけどね。

 

 

f:id:tigerace1943:20170120105426j:plain

松山千春のアルバムを聴いて、もの想いにふけっていた。

 

1981年発表の松山千春「時代(とき)をこえて」は大のお気に入りのアルバムである。千春のいう起承転結の「承」の時代の「浪漫」「木枯らしに抱かれて」と並ぶ3部作のひとつである。アルバムは、もちろん、オリコンチャート1位を獲得した。名作ぞろいのアルバムだが、ぼくは『限りある命』という歌が好きである。命に突き刺さってくる究極のラブバラードで、ぼくも、友人の結婚披露宴などで、この歌をアコギで弾き語ったことがある。

 

2016年秋のコンサートツアーで、千春は2度目のアンコール曲、つまり、ラスト・ソングとして、『限りある命』を歌った。

『時のいたずら』『季節の中で』『大空と大地の中で』「長い夜」『銀の雨』『純~愛する者たちへ~』『人生(たび)の空から』などの大ヒット曲や人気曲などを歌って、会場は総立ちになる。

ただ、個人的には、ここ20年、歌は作り続けているが、ヒット曲に恵まれていないのが気掛かりだ。なにも、千春だけの問題ではないけれど。

あたらしいアルバムの中からも、何曲か歌っても、ぼくの胸にはいってこない。良作ではあるが・・・・・・まあ、千春らしいよな、とは思うことにしている。

MCも千春ワールド炸裂なんだけど、いつもの政治的、思想的な話は一切なかったので「あれっ?」と感じたのも,ぼくひとりではないだろう。

そしてラスト・ソングの『限りある命』。前奏が流れ、千春が今宵、最後のステージに立つ。

会場のファンに向って「人生に見返りを求めないでください」となんども繰り返して、歌に入った。

「♪ もどらない若い日を 貴方と生きる

  奪いあい求めあい 重ね合う心

  もう何も迷わない おびえたりしない

  さしのべた指先に 貴方がいる

  この愛は貴方だけ 限りある命

  青春を流れゆく 時にあずけようと ♪」

 

間奏の時、千春はマイクを持ったまましゃがみこんで「うおーっ」と腹の底から何かを吐き出すように大声で、声の続く限り、雄叫びをあげた。

 

「♪ 悲しみが苦しみが はかなささえも

  愛される喜びに つつまれてしまう

  傷ついて疲れ果て 力つきようと

  二度とない人生を 貴方に生きる

 ※この愛は貴方だけ 限りある命

  青春を流れゆく 時にあずけようと

 

   ※Refrain           ♪」(作詞・作曲・松山千春

最高の『限りある命』だった。この一曲を聴けただけでも、コンサートに来た甲斐があった。千春は健在だ。

ぼくが20歳で不安神経症に罹り、眠れない闇の中で、毎晩毎晩、千春の歌を聴いて、光も見出した。

千春と同じ時代を生きれたこと、ぼくは誇りに思う。