f:id:tigerace1943:20160611190911j:plain

女流詩人でいえば、新川和江には、そうとうお世話になっているし、彼女の華やかな作品も大好きだ。しかし、ここに石垣りんという詩人がいたことを忘れてはならない。

およそ、10年前には、すでにこの世のひとではない。

中学校あたりの国語の教科書にも載っていたかも知れない。

彼女には「表札」というディープな代表作がある。

    

      「表札」

 

自分の住むところには

自分で表札を出すにかぎる。

 

自分の寝泊りする場所に

他人がかけてくれる表札は

いつもろくなことがない。

 

病院へ入院したら

病室の名札には石垣りん様と

様が付いた。

 

旅館に泊まっても

部屋の外に名前は出ないが

やがて焼き場の鑵にはいると

とじた扉の上に

石垣りん殿と札が下がるだろう

そのとき私がこばめるのか?

 

様も

殿も

付いてはいけない、

 

自分の住む所には

自分の手で表札をかけるに限る。

 

精神の在り場所も

ハタから表札をかけられてはならない

石垣りん

それでよい。

 

 

どうだろうか?

たましいに迫り来るなにかがある一篇。

この「表札」は、たいてい、学生時代に、一度は見聞きしたりするはずだ。

 

つづいて転載するのは、サンリオ「詩とメルヘン」で特集を組まれたとき、知った作品である。抒情性はあるが、さらりと深い。

 

     「まこちゃんが死んだ日」

 

まこちゃんが 死んだ日

わたしは ごはんたべた

 

まこちゃんが 死んだ日

わたしは うちをでた

 

まこちゃんが 死んだ日

そらは 晴れていた

 

まこちゃんが 死んだ日

みんなで あつまった

 

まこちゃんが 死んだ日

夜は いつもの通り

 

まこちゃんが 死んだ日

では さようなら

 

 

 

この詩が発表されたとき、編集長のやなせ・たかしとぼくはこの詩の凄さについて電話会談している。

『では さようなら』で終わるんだねえ、すごい詩だねえ」って。

この詩は、数ある石垣りんの作品でも、特にイチオシである。