f:id:tigerace1943:20220310171353p:plain

ルキノ・ヴィスコンティ

貴族の家庭に生まれ、芸術的環境で育つ。パリに旅行した際に映画に興味を抱き、36年にココ・シャネルの紹介(!)でジャン・ルノワールと会う。彼の監督作品を手伝い、42年に「郵便配達は二度ベルを鳴らす」で長編監督デビューを果たす。レジスタンス活動のかどで逮捕されるが、連合軍のローマ解放とともに釈放。舞台“恐るべき子供たち”の演出が評判となり、舞台演出家としても名をはせていった。妥協を一切許さない荘厳な作風が特徴で、代表作に「夏の嵐」、「若者のすべて」、「地獄に堕ちた勇者ども」、「ベニスに死す」、「ルードウィヒ/神々の黄昏」、「家族の肖像」などがある。76年にローマで死亡。

 

「ベニスに死す」(1971年)

911年、老作曲家(トーマス・マンの原作では作家)のアシェンバッハ(ダーク・ボガード)は静養のためイタリアのベニスに訪れた。宿泊先のホテルで美の化身のような少年・タージオ(ビョルン・アンドレセン)を見かけ、一瞬で心を奪われる。恋に落ちるわけだ。思いを抑えきれないアシェンバッハだったが、その頃ベニスに疫病が蔓延しており、自らも罹患してしまう。砂浜パラソルの下のテーブル席から、ビーチで遊ぶ少年を見守りながら、落命する。美しすぎるラストシーンだ。

f:id:tigerace1943:20220310171541p:plainルキノ・ヴィスコンティの作品の神髄は「滅びの美学」である。

大人たちに性的に消費された“世界一美しい少年”~『ベニスに死す ...

      ヴィスコンティ監督に見初められた世界一の美少年)

 

「ルードヴィヒ~神々の黄昏~」(1972年)

1864年、バイエルン国王となった18歳のルードヴィヒ(ヘルムド・バーガー)は、オーストリアの皇帝の妃・エリザベートロミー・シュナイダー)に惹かれ、逢い引きを重ね、決まっていた婚約も破棄してしまう。また、ルードヴィヒは作曲家、リヒャルト・ワグナーのパトロンとなり、散財して破滅的な人生を送ってしまう。

画像163枚】ルキノ・ヴィスコンティ監督の映画をおすすめ順に ...

ワンシーン、ワンシーンが濃厚な油絵のように荘厳で重い。

女優ロミー・シュナイダーが、ため息が出るほど、美しい。

f:id:tigerace1943:20220310171730p:plain

オリジナルは上映時間が4時間を超える。映画を観ても「謎」だけが残る。

本編の中でもルードヴィヒは自分自身が「謎」でありたい、というセリフがよく出てくる。

 

「家族の肖像」(1974年)

ローマ市の豪邸に住む教授(バート・ランカスター)は、「家族の肖像」と呼ばれる絵画のコレクションに囲まれて孤独だが、平穏に暮らしていた。ある時、コネを使ってビアンカが現れ、自分の娘や情婦たちと豪邸の2階に棲みついてしまう。この家族によって、平穏な教授の生活はかき乱されていく。

ヴィスコンティ自身を投影した作品とされている。

f:id:tigerace1943:20220311070140p:plain

いつしか、本当の家族のようになっていくが・・・。

映画「家族の肖像」--1970年代の耽美な貴族的階級社会の退廃と ...

結局のところ、教授は孤独に息を引き取る。

家族の肖像 - 映画情報 - ファッションプレス

ルキノ・ヴィスコンティは、ぼくが最も愛している映画監督である。

映画こそ「芸術」だと教えてくれる(これは、好みの問題だ)。

映画の制作年から、ぼくがヴィスコンティの映画と出会ったのは、リバイバル上映か、どこかの名画館だろうと思う。

映画は「娯楽」であって充分なのだが、ヴィスコンティの作品を観て「最高の芸術だよ、最上級文学だよ」って、ぼくの命のど真ん中に、突き刺さり、留まり続けた。今なおである。

3作しか紹介できなかったが、地獄に堕ちた勇者どもも大好きな作品。「ベニスに死す」「ルードヴィヒ~神々の黄昏~」と合わせてドイツ三部作と呼ばれている。

何とも舌っ足らずの解説や感想で申し訳なく思うが、ヴィスコンティの映画の前では、どんなに褒めちぎった言葉も、陳腐に見える。

ご自身の肌で感じていただきたい。

機会があれば、鑑賞していただきたい。

まあ、恋人同士で観る映画にしては、重すぎるけどね。相方の好みにもよるけどね。