f:id:tigerace1943:20190723131357j:plain

もう間もなく、各地に梅雨明け宣言が発表されるだろう。

そもそも、梅雨入りが、軒並み遅かった。

鼻タレ小僧の頃、同世代のアイドル歌手が、制服姿で雨にずぶ濡れになっているレコードジャケットを見たのだが、その時の甘酸っぱいインパクトが、何年も何年も経ってから、不意によみがえり「初恋だったかもしれない」と思えてしまうほど、胸が切なく、そして、熱くなった。そして、ぼくは、いても経ってもいられなくなり、想いをペンに託し、短い詩を書いた。

 

     六月の雨

 

校門を出たとき

降りはじめた雨

 

雨を片手で

よけながら

駈けていく

制服のきみ

 

若葉や 舗道を

濡らす

六月の雨が

きみを濡らしていく

 

きみの

そのほそい肩を

きみの

そのしろい指を

f:id:tigerace1943:20190715064431j:plain

f:id:tigerace1943:20190715064507j:plain

7月の初旬、京都を訪れた。JR京都駅の改札を出ると、祇園祭は、もう、はじまっていて、浴衣姿の女性の姿もチラホラ。駅前ではちょっとした舞台が作られていて、笛や太鼓や拍子木で祭りを盛り上げていた。祇園祭といえば、四条通り、山鉾巡行長刀鉾、お稚児さん、やたら暑い日・・・というイメージがあるが、それよりも、ずーっと前から祭りははじまっているのだ。とはいえ、ぼくは、今回の京都も観光ではない。

太田裕美のコンサートが開催されたからだ。

太田裕美といえば、ぼくが中高生の頃、大ブレイクしたアイドル。しかし、キャピキャピ系ではなく、しっとりとしたアーティスト系のアイドルだった。

ピアノの弾き語りの「雨だれ」という曲でデビューを飾った。

心にしみる名曲で、その後も「たんぽぽ」「袋小路」「夕焼け」などピアノの弾き語り路線でファンを獲得していく。ぼくも、この頃の太田裕美が大好きだったが、まだ、メジャーではなかった。

彼女の名が一気に広まったのは、松本隆が作詞した「木綿のハンカチーフ」。

その後も「赤いハイヒール」「しあわせ未満」「九月の雨」などの松本隆作品でヒットを飛ばし、大瀧詠一から「さらばシベリア鉄道」、伊勢正三から「君と歩いた青春」の曲提供を受ている。

最近では、ジョイントコンサートが多かった。

年1回大阪城ホールで行われるLIVE「君と歩いた青春」では、『木綿のハンカチーフ』と『九月の雨』の2曲くらいしか歌われない。他に、伊勢正三南こうせつ、イルカ、杉田二郎尾崎亜美が控えているから、時間が取れないんだろうな。

で、今回は東京と京都のみ開催されるソロコンサート。チケットは即日sold-out!

会場の京都劇場はキャパが941席でJR京都駅構内にある。

ツアー中のコンサートではないので、内容の記述も、少しくらいはいいだろう。

ヒット曲満載のライブだろうと、勝手に予想していたが、MCで「きょうは、久しぶりのソロコンサートなので、みなさんが知っている曲ではなく、過去のアルバムの中から隠れた名曲たちを歌わせていただきます」。

「そっか・・・」と受け入れざるを得なかった。しかし、そんな残念っぽい、ぼくの気持ちは、すぐに払拭される。あまり耳にしないけど、なんて、素敵な、癒やされる曲の数々なのだろうと感激してしまった。

「12ページの詩集」というアルバムからはイルカ提供の『ミモザの下で』。これは、ピアノの弾き語りで歌ってくれた。同時期に沢田聖子も歌っているのだが、ふたりともファンなので、どちらがいいとはいえないけれど、ちょっと舌ったらずの高音で歌う太田裕美バージョンは独自の世界観を構築していて、切なくて、泣きそうになった。

アコースティックな2時間は、あっという間に終わった。

ぼくは、幸福感に包まれて、JR大阪駅まで29分、新快速の窓際の席で、うたたねをした。

 

次は8月の松田聖子大阪城ホールでのLIVE!

 

 

f:id:tigerace1943:20190711111033p:plain

ここしばらく、まともに太陽を見ていないような気がする。朝、5時頃起床するが、そのときは雲の切れ間から蒼空が見えて、少しは日差しもあるように思うけれど、日照時間が異様に短くも感じる。

梅雨ということを、差し引いてもだ。

それでも蝉が啼く。蝉の声が聞こえる。しかし、今、啼いている蝉は、夏らしいギラギラした夏を迎えることなく、力尽きるんだろうなあ。

こんなところにも

・・・・・無常の風が、吹いている。

 

    蒸  発

 

その朝 自転車で仕事場の

町工場へと向かう父の背中を

アパートの玄関先で

ぼくは 母に抱かれ

バイバイをしながら

見送っていたといい

それは いつもと変わらない

ごく日常的な光景だったという

 

でも その朝を最後に

父は ぼくと母の前から

忽然と姿を消したという

家の中には ただ一枚の

父の写真を残すことなく

 

あれから 三十数年経った今でも

時折 哀しいなつかしさで

夢に出てくる父は

幼い日のぼくを抱きあげて

頬ずりをしてくれるけど

ぼくの父には

いつでも

きまって

顔がない

f:id:tigerace1943:20190702075222j:plain

父と母のお墓は、隣県のメモリアルパークといった趣の、山を削った広大な敷地にある。緑が豊かで、静かで、父も母もゆっくりと眠れると思った。父が亡くなってから平成2年に建立したもので、約30年間、高速を飛ばして、毎年、お参りは欠かしていない。街の主要駅からもシャトルバスが出ているが、これだと限られた時間しか現地にいられなくて、時間のほとんどを移動のために使ってしまう。順番通りだとすると、ぼくが逝き、妻が逝き・・・・・・いつの時代まで、お墓を参ってくれる人が続いてくれるのだろうか。

昨年、義母が亡くなった。先日、大雨の中、街の中の寺を下見に行った。今年9月の納骨を決めてきた。市内だから、いつでも地下鉄で行けるからと妻は話すが、それでも、いつかは途切れる日が来るかもしれない。

でも、山の中にしろ、街の中にしろ、それはそれで、いいではないか。

手を合わすという気持ちは、けっして強要されるものではないし、むしろ、そういう気持ちがあれば、現地に行けずとも、心の中で想ってくれるものだろうから。

特にこれからの時代、お葬式も、埋葬方法も多様性を帯びてくることは間違いない。

そういえば、高校の時に付き合っていたあのひとは、いつも、月を見ていたなあ。

 

    

   月 葬

 

どなたか

わたしの骨を

月に撒いてくださいな

 

あなたが

この世に在ったから

こんなわたしでも

生きることが

できたけど

 

つらいことばかりの

この地球(ほし)の

土には

還りたくないから

 

どなたか

わたしを 月に

眠らせてくださいな

 

f:id:tigerace1943:20190615163359p:plain

あるとき、精神科医に「こころのありかは?」と尋ねると、その女性医師は「脳」だと答えた。それは、脳そのもののことだと。

たしかに、抗うつ薬精神安定剤などを服用すると、脳のさまざまな物質に働きかけて、症状が改善するのも事実だ。

しかし、脳みそが、恋をするのか、文学を書くのか、音楽を生み出すのか?

もちろん、ぼくは、「信じられない」と答えた。

女性医師は「気持ちは分かるけど、それが事実」と言ってのけた。

悔しくなって、悲しさも相まって、では「いのちはどこにあるのか?」と詰め寄ると、さすがに精神科医は「心臓」とは答えなかった。

5分以上沈黙したけど、女性医師は答えられなかった。

いのちを救うのも医者の仕事、いのちと対峙するのは文学の役割、いのちそのものを自分なりに悟りたいなら、それは宗教の領域だ。

そういう、答えのない問答がしばらく続いて「とにかく、あなたは文学をやっていきなさい」という女性医師の言葉で、曖昧に、尻切れトンボの状態で、時間切れとなった。

つい、この間のメンタルクリニックの受診日での出来事だ。

 

「いのちか・・・・・」ぼくは今、10回ほど独り言のように呟いた。 

終わることのない怖さも、どこかで感じ取ってはいるけれど。

 

    命のかたち

 

ぼくという

人間の時間が

終わりを告げて

 

その先 何に

生まれ変わっても

ぼくは ぼくで

ありますように

 

魚になっても

星になっても

草花になっても

風になっても

 

命のかたちが

何度変わっても

どうか

ぼくは ぼくで

ありつづけますように

f:id:tigerace1943:20190528104013j:plain

気分転換に、映画を観に行ってきた。

キャラメルポップコーンを頬張りながら、映画を観るというのは、最高に贅沢な時間だ。ぼくにとっては。

さて、何を観ようか?

さすがに令和の時代に入って「貞子」はないだろうと思った。

で、選んだのは「コンフィデンスマンJP」。

去年の今頃、フジテレビの月9ドラマとして放映されていて、古沢良太

脚本がよく出来ていて、ファンになった。

人気ドラマの映画化というのには、ほんとうに、いつもガッカリさせられるが、とてつもなく痛快な映画だったということだけはご報告しておく。

「コンフィデンス」というのは「信用」などの意味で、そこに「マン」がつくと

一転して「詐欺師」という意味になる。「JP」は日本版。

長澤まさみ扮する主人公の天才的詐欺師・ダー子を中心に、壮大な欺し欺されの物語が

展開する。果たして、最後に笑うのは誰か。チラッと「ルパン三世」を彷彿させるが

ダー子一味も、悪党の金持ちしか狙わない。

後付けになるが、この映画のダー子ってキャラは、長澤まさみしか演じられないだろうと思えてしまう。観て損はない映画。

ああ、これで、頭がスッキリしたあ!!!!!

 

f:id:tigerace1943:20190522185939j:plain

最近、詩の発表が続いている。

しかし、ネタ切れしたわけではないのご安心を。むしろ、書きたいことは、いっぱいあって、頭の中で整理するのに困っている。

現時点では、ありがたくも、詩の発表のリクエストが思いの外多くあって、それならば拙作を書かせていただこうという気持ちで、そちらを優先している。

ところで、ぼくの詩には、父がよく登場する。零戦パイロットとして、密林のジャングル・スナイパーとして、一杯飲み屋の酒臭い赤ら顔のおやじとして、競馬に自分の人生を重ね合わせる人生敗北寸前の男として・・・・・・・。とにかく、よくでてくる。

以前にも書いたが、父とは、この世では26年間の付き合いだった。

それが長いか短いかは分からないが、父の生き様は、実に多くの創作のタネを残してくれた。

毎日、酔っ払って帰ってくる。給料を落として帰ってくる。職を転々と変えていく。

それでも、愛すべき父だった。散髪代をごまかして、怪獣映画を観せてくれた。

酒臭い息を吐きながら、競馬場こそは人生の縮図だ、と小学生のぼくに言ってのけた。  

まあ、エピソードをひとつひとつ挙げていくとキリがない。

そういう父への、甘酸っぱい郷愁感が、今なお残っている。

 

 

        真夜中のノック

 

 

かつて 一度だけ

死んだ親父が ぼくを

訪ねてきてくれたことがある

 

眠れない夜 暗闇に”コンコン!”と

ノックの音がして 目をこらしてみると

親父がポツンと 宙に浮いていた

 

「ハイライトが 切れてしまった」と

ぼくに 訴えたあと

暗闇に まぎれてしまった

 

ほんの一瞬の再会だった

 

今でも 眠れない夜

息をひそめていると

それが 窓をたたく風の音だと

わかっていても 親父が

また 訪ねてきてくれたのかと

切なさが 胸にこみあげてくる