f:id:tigerace1943:20191123122327p:plain

11月17日、シルバー文鳥のメロディが天国に行っちゃった。

変わった、しかし、とてもいい音色で鳴くので、メロディと名付けた。

早朝、いつものようにフードの補充と水の入れ替えをしようと、掛け毛布を取るとメロディはかごの中で、冷たく横たわっていた。

メロディは2009年の春に、我が家にやって来た。

しかし、当初から臆病で、なつかない鳥だった。

部屋に放鳥するとき、どんな小鳥でも、一度はパニックを起こしても、馴れてきて自由に飛んだり跳ねたりするものだ。ストレスの発散にも欠かせない。

しかし、メロディは一度パニックになってから、かごから出るのを嫌った。

ぼくは、何度も扉を開けて、指に乗せて、外に出そうと試みたが、かごから離れそうになると、ヒョイッと指を離れて、かごの止まり木に戻った。

あるとき、かごの扉を開けっぱなしにして、となりの部屋でパソコンで詩作していた。

時々、後ろを振り返って、メロディの様子を見たが、彼はかごの中で、フードを食べている。それから、何時間くらい経ったかな・・・。キーボードを打つぼくの右肩にある重さを感じた。えっと思って、確認するとメロディが、肩に怯えながらもたどり着いてくれたのである。後にも先にも、それきりだったが、今でも、わずか数グラムのいのちの重さを、ぼくの右の肩は憶えている。

10年と半年、凄まじい生命力でメロディは生きてくれた。

次の日から1週間、ぼくは悲しみのため、会社を休んだ。

 

 

 

            小鳥の影

 

主(あるじ)を失った

からっぽの鳥かごを

処分することが

忍びなく

 

今も 

ベランダの隅に

紐でくくりつけた

古新聞や週刊誌の上に

無造作に

載っけてある

 

しばらく眺めていると

空恐ろしいほどの

さみしさが

こみ上げてきて

 

どこからか

ピッピッと 

小鳥の声が

よみがえってくるようだが

 

鳥かごを

どんなに

目を凝らしても

小鳥の影だけ

そこに

見当たらない

f:id:tigerace1943:20191107163001j:plain

 

                 陽だまりの犬

 

 

陽だまりの中で

眠っている

その犬を

 

どうか

起こさないで

 

いま 夢の中で

おかあさんに

会っているから

 

ほら かすかに

笑みが

こぼれているでしょ

涙が

こぼれているでしょ

 

 

                     親愛なるみ~さんに捧ぐ

 

10月のはじめ神戸市で「教員が教員をいじめた」という耳慣れない事案が発覚してニュースになった。SNSでは、実名、写真など出ているけれど、このような加害者のバカ教員どもは新聞でも週刊誌でもTVでも、写真入り実名報道すべきである。

(残虐な少年事件でも、ぼくは同じ思いだ)。

こういう輩は、教育界から永久追放されて当たり前の事案だ。

三者委員会がダラダラと審議する問題ではない。

しかし、台風19号による河川の氾濫、堤防の決壊など甚大な被害を東日本にもたらしたこと。尊い命が犠牲になったこと。

ラグビーW杯が異様に盛り上がったこと、そして、新天皇即位礼正殿の儀などで、うすっぺらな「ひとがた」をした輩たちが起こした騒動は、報道としては、にわかに立ち消えそうになっている。

しかし・・・・・と思って、ぼくはを宙をにらんだ。

 

 

         こわれていくのは

 

ある日の参観日

 

こどもたちの

授業風景をよそに

おとなたちは

廊下にたむろして

スマホの操作や

おしゃべりに

いそがしい

 

教師は

見て見ぬふりをする

 

こわれてしまったのは

おとなたち

 

こわれていくのは

こどもたち

 

 

 

f:id:tigerace1943:20190927094208j:plain

吉岡里帆

ぼくが、この女優さんを知ったのは「カルテット」というテレビドラマで準主役の悪女を演じていたときだ。顔は笑っているのに、目は笑っていない女性を演じた。

脚本の坂元裕二は、ドラマで吉岡里帆の演じた「アリス」を重要なキャラとして位置づけている。その分、吉岡への注文は多かったという。

この役を得て、本格的なブレイクを果たす。

つまりは、ぼくのイチオシの女優さんと言うことで・・・・・。

「見えない目撃者」は元ネタは2014年の韓国の「ブラインド」という映画。2016年には中・韓合作で「見えない目撃者」としてリメイクしている。

そして今回の日本版「見えない目撃者」ということになる。

警察学校卒業式の夜、自らの過失で弟を事故死させてしまった浜中なつめ

(吉岡里帆)。  そのときの事故が原因で失明し、警察官を諦めた彼女は、

弟の死を乗り越えることができずに3年経った今も失意の中にいた。

そんなある日、なつめは車の接触事故に遭遇する。その事故現場で車中か

ら聞こえた、助けを求める少女の声から誘拐事件の可能性があると訴える

なつめ。

視覚以外の感覚から感じ取った『目撃』情報を警察に提示するも、警察は

目の見えないなつめを『目撃者』足り得ないと考え、捜査を打ち切ってしまう。

それでも、少女を救いたいと考えるなつめは、事故現場で車に接触した

スケボー少年・国崎春馬(高杉真宙)を探し出す。やがて、彼らの必死の捜査

により女子高生失踪が関連づけられてゆくのだが、サイコパスの魔の手は彼ら

にも迫ってくるーーー。

闇の中から迫り来る、猟奇殺人犯の凶器と狂気。しかし犯人を追い、追われる

主人公も視力がないことで闇の中にいる――。目の見えない元警察官が視覚以外

の感覚を手掛かりに、女子高生連続殺人事件を追う『見えない目撃者』。

聴覚のほか触覚や嗅覚も駆使した五感に訴える本格スリラーとなっている。

(東映HPより一部参照)。

クオリティが高く、物語が綿密に作り込まれていて、130分の上映時間、

緊迫感は途切れることがない。

もう一度、観に行きたい映画だ。

ぼくが単に、吉岡里帆のファンという理由だけでなく、だ。

f:id:tigerace1943:20190906081423j:plain

日中、残暑が厳しい。とはいえ、朝夕は、ずいぶんと過しやすくなったし、季節は少しずつだが、秋へと舵を切り始めているようだ。

8月の後半は、依頼された詩や、応募する詩を書くために、ほぼ、家に缶詰め状態だった。

後半の4日間で原稿用紙2枚程度の詩を5篇書いた。

ぼくの場合は、ひとつひとつ仕上げるのではなく、5篇だったら、5篇同時に取り掛かる。テーマや、応募先の違う作品をかき分けていくということになる。

それでも、今回は2日間で書き上げていて、残りの2日で徹底的に原稿をチェックする。「もっと、胸に迫る表現はないか」とか、とにかく、病的なまでに、徹底的に詰めてゆく。頭の中が、空っぽになったら、それ以上は、考えない。

「俺は最善を尽くした」と自分に都合のいいように言い聞かす。

その時の作品に関連して、取材というほど、大袈裟なものではないが、車を転がして、日本海を見に行った。

酷く荒れていて、空も鈍色だったが、妙に心が安らいだ。

 

     

                                海が、呼ぶ。

 

 

海が呼ぶ

 

ぼくの名を

呼ぶ

 

なつかしい

響きで

 

海が呼ぶ

 

時に

波は

亡き恋人の

ひとがたをして

 

    

 

f:id:tigerace1943:20190817135315j:plain

超大型台風10号が過ぎ去った。多大な被害に遭われた方には衷心よりお見舞いを申し上げる。

ぼくの住む地域も、超大型台風に備えて、電鉄会社が早々と計画運休を発表し、京セラドームの乃木坂46や、大阪城ホールKAT-TUNのコンサートは中止、もしくは延期となった。

しかし、あれだけ、大騒ぎした割には、市内に関してはだが、幸いにも何の影響もなく、言い換えれば、意外なほどあっけなく、台風は列島を横断していった印象がある。

昨年は、酷かったけどね。

台風一過で、耐え難い夏の暑さがぶり返してきた。

ところが、きょうは、まだ蝉の声が聞こえない。

 

 

   

 

雲の切れ間から

一匹の蝉が

まっさかさまに

落ちてくる

 

きのうまで

あんなにも

激しく啼いて

はなやぐ夏を

彩っていたのに

 

ほんの一瞬の

命のきらめきが

ぼくの胸につきささる

 

蝉よ

ぼくが

忘れないでいてあげる

おまえが

この世に在ったことを

f:id:tigerace1943:20190801081532j:plain

1945年4月7日、片道分の燃料の供給を受けた戦艦大和が、沖縄戦に出撃する。

しかし、坊ノ岬沖で米軍航空機約2000機の集中攻撃を受け、世界最大級の戦艦としての機能を発揮できないまま、あえなく撃沈する。

映画はこのようなシーンからはじまる。戦闘シーンは冒頭の5分だけ。

ただ、このシーンが凄い。ハリウッドの特撮技術さえ陳腐に思える山崎貴監督のSFX、VFXを駆使した大和撃沈に至る凄すぎる戦闘シーンである。

本当に度肝を抜かれる。

ところで、この映画は戦争映画ではない。反戦映画ともいえない。

映画紹介ポスター等に印字されてあるように「数学で戦争を止めようとした男の物語」である。

冒頭の戦闘シーンがあって、時代は1933年に遡る。昭和8年である。

 

国際連盟を脱退し、孤立化を深める日本。

このままでは、米国との戦争を避けられない、軍の上層部は認識している。

そこで、海軍省で持ち上がったのが、新型艦船の建造計画。

山本五十六少将(のちに大将)は、これからは、航空戦の時代で戦艦は無用の長物になる。よって、必要なのは、戦艦ではなく航空母艦だと持論を展開するが、会議に於いて、戦艦絶対論者たちと対立していた。

そんなとき、対立側の超巨大戦艦の見積もり額が、あまりに低すぎることに、山本五十六は疑念を抱く。

 

山本五十六は100年にひとりと言われる若き天才数学者・櫂直(かい・ただし)の協力を得て、見積もり額が低すぎるからくりを探ろうと画策するが・・・・・。

 (以下、ネタバレあり!)

 

感じたことは、平和を望むがゆえ「戦艦大和」の建造に手を貸してしまう櫂直の複雑な心境が胸に突き刺さる。

「最後のひとりまで戦う」という当時の日本人の民族性を、大日本帝国海軍のシンボルである超巨大戦艦大和が撃沈することで、日本の敗戦を認めさせるという苦渋の決断で、彼の愛する数学を、悪魔に売り渡す心境は、本当に胸が痛む。

そして、山本五十六は、米国との戦争を望まずの立場を取りながら、裏では真珠湾攻撃を企画・立案していて、ああ、やっぱり、職業軍人の怖さだなあと、少し震えてしまったこと。

映画の見所としては主演の櫂直演ずる菅田将暉が、めっちゃ光る演技を魅せてくれる。

正確な数字の詳細が分からないまま、戦艦長門を巻き尺で、実寸測定し、設計図を描き、国家機密になっている戦艦絶対論者側の見積もりを、数式に変えて、実際の造船金額を暴き出すくだりは、迫り来る造船決定会議との時間との闘いで、鬼気迫るものがある。

そして、長門をベースにして、完成した設計図が、戦艦大和そのものの図面であったことに、感動すら憶える。

ポップコーンを頬張る暇も与えないテンポと緊張感のある話の展開で、絶品と言っても過言ではない。最大級のお薦めの映画である。